
ホトトギス
斑点が鳥のホトトギスの胸の斑点模様によく似ていることから名付けられたそうです。
撮影040704
|

ネジバナ(モジズリ)
鉢植
花が螺旋階段状につき、左巻きもあります。
撮影040704
|

コバギボウシ
撮影040704
|

グラジオラス
他の色はいつかなくなり、この一色だけ毎年咲きます。
撮影 040704 |

ヒメヒマワリ
園芸品種
草姿はヒマワリそっくり。丈1mの小型で花数も多いため、惜しげなく切花に利用します。
撮影 040711
|

フウラン
鉢植 芳香
小さな3号鉢に植えっぱなし20年あまりでも毎年咲くのは、根が鉢を包む程元気いいから?
撮影 040711
|

ユウゼンギク
園芸品種
Mさんからの株分け。
撮影 040720 |

ユウゼンギク
園芸品種
Mさんからの株分け。
撮影 040720 |

ヒメトラノオ
木陰の地を這うように覆っている葉の上の長い花穂は15cm。
撮影 040711
|

ヤブラン
蘭の名がついていてもユリ科。 葉はシュンランなどに似ていますが・・・。
撮影 040711
|

オイランソウ
園芸品種
亡母が植えてから半世紀にもなり赤色もありますが、植え替えしないためか株が大きくなりません。
撮影 040720
|

レンゲショウマ
昔から惹かれていましたが、生協のカタログで見つけて求めました。簡単に手に入るようになったのはバイオ技術の恩恵?
撮影 040726
|

ツユクサ
草丈30cm。目立たぬ小さな花で、風情あります。
撮影 040726
|

ナス
ミニ菜園の夏野菜。
野菜も草の仲間^^;
撮影 040704
|

ミニトマト
撮影 040704 |

キウリ
撮影 040704 |

ゴーヤ
撮影 040720 |

オクラ
撮影 040720
|
シュンギク
撮影 040720
|

ツルムラサキ
撮影 040726 |