今年はお盆過ぎても厳しい暑さが続きます。 贅沢な避暑はできませんけれど、ちょっとそこまで・・・の感覚で美ヶ原高原へ出掛けました。 天狗の露地駐車場から王ヶ頭まで登り、体調と相談して更に急斜面を横切る山道を王ヶ鼻まで歩きました。 高原はもう秋めいていて、下界の猛暑とは雲泥の差。谷からの涼風を受けながら馴染みの岩場で昼食休憩をゆっくり取り、夏バテを癒してきました。 期待のヤナギランは年々減少しているようですが、丁度花盛りのマツムシソウ群落をあちこちで見ましたし、花の種類も結構多くて楽しい山歩きになりました。ただ、昨年群舞していた場所のアサギマダラの数が極端に減っているのが気がかりです。 たまたまお会いしたグリーンパトロールの方に、一番の原因は心無い人間の仕業らしい、とお聞きしました。 とても残念です。 見かけたものを順に並べました。 四角四面の記録写真を絵になるように撮りたいのですが、図鑑と絵を両立させるのは難しくて、思うようになりません。 インターネットできれいな花の写真を見つけては溜息をついています。 |
写真クリック・・・・・・・>拡大表示
ミヤマダイモンジソウ 深山大文字草 |
ハクサンシャジン 白山沙参 |
コオニユリ 小鬼百合 |
ヤマハハコ 山母子 |
マツムシソウ 松虫草 |
シャジクソウ 車軸草 |
ハバヤマボクチ 葉場山火口 |
ハクサンフウロ 白山風露 |
ウスユキソウ 薄雪草 |
![]() アキノキリンソウ 深山秋の麒麟草 |
エゾカワラナデシコ 蝦夷河原撫子 |
オヤマリンドウ 御山竜胆 |
トモエシオガマ 巴塩竃 |
ヤマホタルブクロ 山蛍袋 |
ハナイカリ 花碇 |