草の花

花ごよみ  5月11日〜17日

写真クリック・・・・・>拡大表示


ミヤコワスレ (2)
園芸種
(1)より10日遅れの開花です。 Mさんからの株分けで、ピンク色もありましたが今年は咲きません。
撮影 040511

ミヤコワスレ (3)
園芸種
これもMさんからの株分けです。(1)・(2)より小型ですが繁殖力旺盛で、根を取り除くこともあります。
撮影 040511

アイリス
園芸種
分けてくださったMさんとは長年の花友。好みは少し違いますが、殖えたものを分け合います。
撮影 040511 

ニワセキショウ ?
草丈30cm。 野にあるセキショウとどこが違うのかわかりません。 植栽した木と共に移ってきたようです。
 

撮影 040512
  
マムシグサ
  
 (ヘビノダイハチ)
白花! 花穂を覆う仏炎苞の色は普通濃紫色に白線。
撮影 040512


オダマキ(1)
園芸種
自生のヤマオダマキを改良して数多くの栽培種が作られているらしい。鉢で育てていたものを露地植えしました。

撮影 040512    


オダマキ(2)
園芸種
(1)と同じ。




撮影 040512
    


オダマキ(3)
園芸種
(1)と同じ。




撮影 040512
    


アカバナ
昔譲り受けた雑木盆栽鉢に種があったようです。 驚くほど殖えましたが、だいぶ減ってきました。分けた先の株はどうなったかしら。
撮影 040512    


ムラサキツユクサ
外来種
オオムラサキツユクサかもしれません。 ときに邪魔者扱いして粗雑な移植をしますが枯れません。
撮影 040512
    


シラン 紫蘭
     別名 ベニラン
亡母が植えたもの。
沢山殖えて大株になり、何人もの方に株分けしました。 洋ラン風ですが日本原産と知り、
更に好きな花になりました。
撮影 040514


シラン  白花
白花が大変珍しい頃、園芸店で見つけたときは躊躇せずすぐ求めました以来何年も経つのになかなか殖えません 紅白の切り花も楽しみます。
撮影 040514 


セッコク
鉢植
老木や岩上に着生するそうですが、野生のものは見たことがありません。いただいた小さな株を3号鉢で育て、忘れた頃(数年)から毎年開花します。

撮影 040517


ホオズキ
園芸種
各地で自生状態を見た記憶があるのに、元は改良種ですって!
孫たちのために植えてありますが、伸び過ぎる根は困りものです。

撮影 040517

 
クルマバツクバネソウ
山裾の種苗園から運ばれてきた庭木の根元から芽を出しました。殖えもせず絶えもせず今年も咲きました。
撮影 040517

前ページ 5月上旬

次ページ 5月下旬